いくつあてはまる?大切な時間を無駄にしているかもしれない11の習慣
この記事の目次• あなたの時間泥棒は何?人によって違う「うっかり無駄時間」 おそらく、今の時代よりも昔の方が時間泥棒にあう人は少なかったのではないかと思います。 現代は便利な電化製品が増えたことで、家事や育児も楽になり、生きることに余裕が生まれた上に、娯楽製品が増えて、何かと誘惑が多いからです。 あなたの時間泥棒はいったい何でしょうか。 人によってその正体はさまざまですが、代表的なものをいくつか紹介したいと思います。 やめられないスマホ・パソコン・テレビ 今の時代、時間泥棒として一番にあげられるのが、スマホ、パソコン、テレビなどのデジタル娯楽家電ではないでしょうか。 LINEやスマホのゲームアプリ、スマホやパソコンでのネット検索など。 「ちょっとだけ」のつもりが、30分や1時間があっという間に過ぎてしまいます。 テレビも、観たいテレビ番組の時だけ電源を入れれば良いはずなのに、観たい番組が終わってもそのままずるずる観続けたり、観たい番組が特にないのについ電源を入れてしまったり。 ダラダラと無駄に時間を使ってしまうことがわかっていても、また今日も手を伸ばしてしまう。 まさに時間泥棒ですね。 止まらない思考・妄想も時には大泥棒に 友だちとトラブルがあったとき、家族や恋人とケンカしたとき。 心が乱れて仕方がないとき。 その出来事が起きてから随分時間は経ってしまっているのに、いつまでたってもそのことが頭を離れない。 「あのときああすればよかった」、「こんなこと言わなければよかった」と、もう終わったことをぐるぐるぐるぐる考えてしまう。 そんなふうに考えても仕方がないことに捉われ続けて、時間を浪費してしまうこと、ありませんか? 考えないようにしようと思って違うことをしていても、ふと気づけば手が止まっていて、頭の中はそのことでいっぱいになってしまうのです。 また、実際に起きたことではなくても、たとえば感動的なドラマを観た後。 そのドラマの中の世界からなかなか抜け出せずに、ドラマの登場人物を思って(もしくは自分がドラマの世界の登場人物になって)あれこれと妄想してしまう。 これらもまた時間泥棒です。 頭の中の思考世界、空想世界の入り口はあちこちにあり、ふとした瞬間に迷い込んで抜け出せなくなってしまうため、注意が必要です。 無駄に見えて必要なものも…時間泥棒の見極め方 大切 な 時間 LINEのやり取りも、それが必要なコミュニケーションであれば問題ありません。 テレビの娯楽も、スマホのゲームも、たとえそれが遊びだとしても、自分がくつろぐ時間として必要であれば、それも時間泥棒ではありません。 時間泥棒というのは、思いもよらずに時間を失うはめになること。 うっかり時間を浪費してしまうこと。 過ぎた時間を思うとき、「しまった!」と後悔したり、「ああ~」と嘆いたりすることがないのであれば、それは無駄な時間ではありません。 何もせずにただぼんやりしている時間などは、とても無駄な時間、怠けている時間のようにも思いますが、 現代人の脳は疲れ気味なので、1日のうちに5分でもぼんやりする時間を設けることが必要だと言います。 ためになるかどうか、利に結びつくかどうか、ではなく、自分にとって必要かどうか、過ぎ去った時間に見合った時間の使い道だったかどうか、自分自身で判断する必要があります。 時間泥棒が奪うものは「時間」だけじゃない! 時間泥棒が盗むもの、それは時間。 ですが、ただ「時間」が失われただけではありません。 人によって盗まれる時間の長さには差がありますが、たとえば1日に30分、無駄な時間を過ごしてしまったとします。 やってしまった…という思いはあったとしても、まあ30分だし、と思う人が多いと思います。 でも、1日30分。 1ヶ月で900分。 1年で10800分=180時間。 1日に稼働できる時間がだいたい18時間とすれば、1年で10日分も貴重な時間を失ったことになります。 1年では10日ですが、さらに10年ぼんやりとそのまま過ごしてしまえば、どうでしょう。 10年も20年も無駄な時間を過ごし続けたりはしないと思っている人!大人になってからの10年20年はあっという間ですよ!。 時間泥棒を見逃し続けていると、さらに月日はすばやく流れていきます。 失った多くの時間。 本来その時間を使って成し得たことがあるはずです。 得られたものがあったのです。 失ったものもあるのです。 それは単なるコチコチと刻む「時間」に留まらないのです。 それは人によってさまざまですが、その代表的なものをいくつか挙げておきます。 知らぬ間に大切な何かを少しずつ失っていないか、考えてみてください。 家族との絆・信頼関係が奪われる!? たとえば最近、外で食事をしていて思うのは、食事中にスマホを見ている人が多いということ。 家族揃って食べに来ているのに、小さな子供を連れているのに、ママがスマホ、パパがスマホ、お兄ちゃんがスマホ。 スマホがなければ、その時間、もっと家族に会話があったのでは?今日の出来事を話し合ったり、互いの愚痴を聞き合ったり。 会話がなくても、相手の顔色や変化に気づいたり。...
大切な人と過ごす時間を大切にする。
一番の幸せは大切な人と過ごす時間
レクサスと過ごす大切な時間~Hさんグルメレポの巻~
02.07.2022 ヤクルト 1000 増産
関連記事• セブンは4月16日から「沖縄フェア」を開催する。 黒糖を使用した菓子パン、スイーツなど全9品を発売。 コロナ禍の旅行ニーズに、身近なコンビニで応えていく。 大切 な 時間 のり弁、ロコモコ、鳥そぼろの3種類を販売。 サラダやデザートなど複数の商品との買い合わせを促していく。 大戸屋は4月15日に「大戸屋 ごはん処 福田屋宇都宮店」をオープンした。 ご飯、10種類のご飯のお供、みそ汁などがおかわりし放題の「ごはんバー」を導入する。 配膳・運搬ロボットも導入し、作業効率を高めていく。 文化放送キャリアパートナーズは23卒に人気な企業を業界別にまとめ、ランキング化した。 大切 な 時間 それぞれのTOP10を紹介する。 食費に関するアンケート調査を実施した。 1カ月あたりの食費の相場はいくらなのだろう。 一人暮らし・二人暮らし・四人家族で比べてみた。
07.07.2022 杉並 区 図書館
親子で楽しめる場所を増やしてほしいという意見から、2階に「こどもの本」のフロアができました。 児童書のほかに育児書もそろえています。 親子で声を出して絵本や紙芝居を楽しめる「おはなしのへや」もあり。 このスペースでは、毎週火曜に「あかちゃんタイム」、毎週水曜に「おはなし会」などを実施しています。 大切 な 時間 同じく2階に乳幼児コーナーもあります。 調乳用給湯器、授乳スペース、幼児トイレが同じ部屋にあるので便利です。 杉並区中央図書館2階の調べものコーナーが拡充 個人、グループ問わず、学習などで使える場所がもっとほしいという意見から生まれた、2階の調べものコーナー。 静かな環境で調べものや学習に集中できる空間になっています。 リニューアルではインターネット環境の整備も 1階ロビーには、蔵書検索システムの入ったパソコンやインターネットに接続できるパソコンを設置! 外部の特定のデータベースに接続できる、タブレット端末も用意されています。 利用する時はカウンターにいる図書館のスタッフに声をかけてくださいね。 無料のWi-Fiもあるので、持ち込んだパソコンを使って調べたりすることもできます。 中高生対象のYA(ヤングアダルト)コーナーが、杉並区中央図書館に新設! 新しくYA(ワイエー)コーナーもできました。 YAとはヤングアダルトのことで、主に中高生を対象としているので、この部屋を利用できるのはYA世代のみ。 友だちと一緒に調べものをしたりしてほしいと、ソファーやテーブルが置かれた落ち着いた空間には、YA向きの小説や、職業・進路関連の本が集められています。
23.07.2022 韓国 ドラマ リセット あらすじ
幸運のチケットを手に入れた集められた男女10人は人生をやり直そうと意気込むが参加者が謎の死を遂げ連続殺人事件に発展する。 想定外の運命に巻き込まれた2人は事件を解決し未来を変えることができるのか?!最大級の大どんでん返しを体験できる衝撃のミステリー・サスペンスドラマ ベストセラー小説「イニシエーション・ラブ」の乾くるみの原作を日本でドラマ化した「リピート運命を変える10か月」を大幅にアレンジ• ヒョンジュはガヒョンの家に盗聴器が仕掛けられている事に気付きました。 今までの死亡者の私物が1つ必ず消えているので戦利品を集めている場所が必ずあるはずだと考え案内するように仕向ける作戦に出たのです。 前もってチーム長に連絡し自分が自首したらサギョンをガヒョンの所に行かせて欲しいとお願いしていました。 ガヒョンは盗聴されているのを知りながらヘッドフォンにはGPSが付いている告げヒョンジュは罠にかかったパク・ソノを尾行したのです。 すべてが証拠となり連続殺人犯として逮捕されたパク・ソノが悪びれる様子もなく「最初はただの事故だった、昇進したばかりなのに人生を棒に振るわけにはいかないからとどめを刺し、そこから始まってしまった。 楽しかった」と笑いながら自供します。 「ヒョンジュ、お前だけは殺したくなかったから連続殺人犯に仕立て守ろうとしたのにまさか逃走するとは」 ヒョンジュはお前を救うために戻ったのに逮捕するためにリセットしたんだなと告げ取調室を出て行きます。 ヒョンジュは誕生日プレゼントを持参し愛犬の散歩から帰るガヒョンを待ちます。 長寿の願いを込めて作ったミサンガを贈り運命を変えられたと喜ぶが翌日、収監されるパク・ソノとすれ違う時に「カフェの爺さんは元気か」と聞かれ気にします。 ガヒョンに店を訪ねて欲しいと電話でお願いすると姿が見えないと知り出て行きます。 近くに駐車していた車載カメラで最後に姿が映っていた日はメールをしていたはずと思い出しガヒョンは確認するといつもピリオドを使うのに打たれていない事に気付きます。 介護施設に行くと言っていたので訪ねると妻は入院しておらず写真を見せると「教授ですね、週に1回臨床実験で来ています」と言われます。 韓国 ドラマ リセット あらすじ セジン病院ならもとからシンと顔見知りだったのかと思い捜査を進めるとソン室長はノソプが教授を務めていたときの秘書だと分かります。 初めからシンを表に立たせて陰から見ていたのか パク・ソノを乗せた緊急護送車がバイカーが横切ったせいで運転手がハンドル操作を誤り横転します。 なんとか窓ガラスを破って外に出たソノはバイカーを見るとシンから渡された写真に映る人物でした。 サモ製薬を訪ねたヒョンジュとガヒョンは「訪ねてきたら渡すように頼まれた」と箱を渡されます。 第23話・ ノソプからリセットに招待されたシンはこれから起こる脱線事故の死亡者数まで当てたことで信用し受け入れました。 リセットすると亡くなったはずの娘ヨンの病室にいて泣きながら抱き締めました。 リセットを繰り返せば助けられるはずと思ったが毎回娘の死と直面する事になり辛くなっていきました。 「完治する日がいつか必ず来る、それまで耐えればいい。 自分だけが知る時間の中で人々を見物すればいい」 気が紛れるのでノソプの言うとおり連続殺人犯の被害者を生かしてみて運命は変るのか確かめていました。 サモ製薬を訪ねたヒョンジュとガヒョンはノソプからの手紙「朝を起こす記憶のネジ」を受け取ります。 意味を考える暇もなくパク・ソノが逃走したと報告が入りまだ終わっていないのだと気付きます。 2人は「運命のかけらたち」から文章を見付けリセット二日前の1月9日だと把握します 「犯罪を帳消しにするチャンスをやる。 成功したら至安園に来るといい」とノソプに言われていたソノは訪ねるとノソプとシンがいました。 大切 な 時間 ヒョンジュは至安園を訪ね「教授はノソプだろう。 逃走したソノがどこにいるのか知っているはずだ」とシンに訴えるが話をそらすので犯人蔵匿罪で逮捕します。 48時間拘束しますと告げると「今夜娘が亡くなるのでそばにいさせて」と釈放を求められます。 ソノかノソプの居場所を聞き出そうとすると知らないの一点張りなのでリセット方法を知らないのだと察知します。 その頃、ガヒョンはソン室長を目撃して尾行するとシンの娘ヨンの病室に入っていきました。 病室を除くと点滴に何やら入れていたので阻止し逃げた室長を追います。 釈放が認められたシンは悲しみながら病室に入って行くとヨンの状態が安定していたので驚きます。 ヨンの命の恩人がガヒョンだと知ったシンは驚き感謝すると「あなたをリセットさせるには娘の死が必要、まだ分からないのですか、娘を苦しめている張本人が誰なのか」と言われ考え込みます。 死ななくてもいい幼い娘を6回も殺すなんて許せないと思うガヒョンはノソプに呼ばれカフェに向かいます。 今までの仕草や言葉、すべてに騙されていたので「悪役をシンに押し付けて神のつもりか」と言い放つと「神は予告などしない、1月9日被害に遭うのはヒョンジュかあなたか」と挑発されその場を離れます。 シンは室長と長くいたので彼女もノソプに何か条件を出されたはずと思い彼女の息子の命日に墓を訪ねると予想通りいました。 「私もリセット出来ると言われ仕方なく、息子に会いたかった」と謝罪され、「息子さんは3年前に亡くなったのでしょう?リセットは1年前まで」と教えると室長は騙された事に気付きます。 最終回24話・ 「ヒョンジュは君をかばって殺される」 ノソプからそう聞かされていたガヒョンは思い悩み場所は何処なのかシンに聞きに行くが彼女はリセットは娘のためだと説得されていたので謝罪されるだけでした。 「不安な未来を捨て安全な1年を選んだ」 その未来は何年続くか分からないと告げると死ぬ運命は変えられないと言われたのでヒョンジュを救って証明すると言います。 ガヒョンはシンから「今すぐ家を離れて、これが最初で最後の善意だ」と電話を受け愛犬を連れて出ようとするが目の前にパク・ソノが現われます。 ヒョンジュは至安園にノソプがいると知り「パク・ソノはどこにいる?」と緊急逮捕状を手に向かうと「カードは1人だけだと思ったのか、彼女には伝えたが聞いていないのか」と聞かれます。 するとガヒョンから電話があったので出ると相手はソノであり「逮捕状を破り警察には連絡しないで今すぐ来い」と言われます。 ヒョンジュが出て行った後、ノソプは2人とも始末しろとソノに告げました。 サギョンから電話があり、ガヒョンはソノの指示通り友達の家にいると告げます。 ガヒョンは「ヒョンジュがリセットしたのは殺されたあんたを救うためだった、悪いと思うなら今からでも自首して罪を重ねないで」と説得にかかるがリセットすれば帳消しになるため「バレないように生活する」と言われます。 ヒョンジュは彼女に家に駆け付けるとソファーの上で服を真っ赤に染めるガヒョンを目にします。 呼びかけるとすごい勢いで抱き付かれるが背後からナイフを手にするソノに襲われたところ身を挺して守ってくれたのだと分かります。 格闘で勝り手錠を嵌めると、「救急車を呼んだから頑張れ」と必死に呼びかけます。 ヒョンジュは至安園に足を運ぶと「ガヒョンは運命を変えたのね」とシンに言われ自分も変えるからリセットさせてほしいと告げます。 しかしシンはリセットせずに残る事を決心していました。 どうやったらリセット出来るのかはノソプは2人しか知らないが場所なら知っていると言われ車を飛ばして向かいます。 恐怖に打ち勝てば必ずリセット出来ると信じそのままスピードを上げて崖から転落します。 リセットに成功したヒョンジュは薬事法第34条違反でノソプを逮捕し仮釈放まで1年かかるのでリセットは諦めろと言い放ちます。 そしてソノのアジトに向かい4面の殺人および死体遺棄の疑いで緊急逮捕しました。 そしてマルを散歩しているガヒョンを目にし生きている事を確認して背を向けるが「刑事さん」と呼ばれ驚きます。 「僕を知っているのですか」 「連続殺人犯の現職刑事を逮捕した方ですよね、ニュースで見ましたよ」 ヒョンジュはファンである事を伝えると監修を頼めますかと聞かれ「サインくれるなら」と受け入れました。
27.06.2022 桜井 大切 な 時間 世田谷区では、 立憲民主党の仲間、風間ゆたかさんと山口拓さんが当選しました。 4月に立憲民主党に入党して、立憲民主党員として初めての選挙。 4年前の候補者として都議選を戦った経験を生かしつつ、 できることをしっかり取り組むことに徹しました。 桜井 純子 各地域で多くの方にお目にかかり、お声がけもいただきました。 前回の都議選からの4年という月日はあっという間でした。 今は世田谷区議会に戻り、日々の活動に取り組んでいます。 そして、早いもので2021年は区議の任期は3年目、折り返しとなりました。 一昨年12月に立憲民主党から呼びかけがあった党の合流に関して、1年余り議論をしてきた結果です。 野党共闘以上のかたまりをつくり、今の政治を、社会を、変えていこう!と決意をしました。 あわせて、世田谷では、社会民主主義を軸にした政策グループ「社民フォーラム世田谷」を立ち上げ、これまで一緒にやってきた仲間や新しい仲間とともに、活動を続けていきます。 もちろん、これまでやってきた勉強会や学習会も続けていきます。 これからも「みんなの居場所がある社会を!」めざし、ますますパワーアップ!した活動を進めていきます。 改めて報告会も開きたいと思っています。 2021年4月、新たなステージへ進みました。
17.07.2022 おすし や さん に いらっしゃい
岡田大介さんの絵本「おすしやさんにいらっしゃい! 生きものが食べものになるまで」 1貫にある、ものすごい魂 岡田大介さん 海で釣りあげた魚を、お寿司屋さんのまな板の上へ。 興味津々の子どもたちの目の前で、魚の部位や特徴を説明しながら、丁寧にさばいていきます。 酢飯と合わせてやさしく握れば、おいしそうなお寿司のできあがり! 今春、第68回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書に選ばれ、第27回日本絵本賞を受賞した話題の写真絵本『おすしやさんにいらっしゃい! 生きものが食べものになるまで』(岩崎書店)の作者、寿司職人の岡田大介さんに、絵本に込めた思いを語っていただきました。 (文:加治佐志津、写真:有村蓮) Share• 18歳で食の世界に入り、24歳で寿司職人として独立。 2008年、東京にて完全紹介制の寿司屋「酢飯屋」を開業。 普通の店では扱わないような希少なネタを出す店として食通の間で話題となる。 現在は自らを「寿司作家」と称し、寿司の技術や知識を生かした情報発信やワークショップなど、活動の場を広げている。 『おすしやさんにいらっしゃい! 生きものが食べものになるまで』(岩崎書店)で第69回産経児童出版文化賞JR賞、第27回日本絵本賞受賞。 その他の著書に『季節のおうち寿司』 PHP研究所)など。 2児の父。 寿司職人である岡田さんが絵本を作ろうと思ったのはなぜですか。 お店をやっていく上で、食材の産地や職人としての技術など、自分なりのこだわりがいくつかあるんですが、その一つとして、食材の持つメッセージをお客さんに伝えたい、という思いが以前からありました。 それで、ただお寿司を出すのではなく、魚をさばく工程を見ていただいてから、お寿司を食べてもらう、ということを長年お店でやってきたんですね。 ただ時間的な問題もあって、お客さんの前で全部さばいて見ていただくのは難しく、伝えきれていない部分もあって。 それに、実際に魚をさばくとなると、手の動きが速くてゆっくり見てもらえないんですね。 動画撮影してブログに上げたりもしていますが、細かいところまではなかなか映せません。 でも写真絵本なら、生きものが食べものになるまでの過程をじっくりと見てもらうことができます。 魚をもっと見て、知ってからお寿司を食べると、いつも食べるお寿司とはまったく違う感覚が味わえます。 このことを伝えるのに、絵本は最適だと思いました。 特徴の違うものを3つ取り上げたかったので、キンメダイ、アナゴ、イカというラインナップにしました。 キンメダイは全国で獲れる魚ではないんですが、一般的な魚の形をしているというのと、大きく開く口や光る目が子どもたちにとって面白いはず、という理由で選びました。 絵本を作る上で意識したのは子どもの反応です。 子どもたちが見たときにキラキラと目を輝かせたり、声を出して驚いたりするような絵本にしたいと思いました。 「へい、おまち!」のページのお寿司は、思わず手を伸ばしたくなるように原寸大にしています。 お店では、自分で釣った魚で寿司を握ることも多いそうですね。 食材へのこだわりは、何かきっかけがあったのですか。 寿司職人の仕事は、魚を仕入れて、さばいて、寿司を握ること。 その一連の流れにおいて、プロフェッショナルになることが求められます。 でもそれはつまり、食材としての魚のことしか知らないということでもあって。 市場に並ぶ前の魚のことは、寿司職人はあまり知らないんです。 僕も昔は(東京の)築地市場に魚を買いに行っていましたが、仲卸業者さんに魚の産地を聞いても、正確な産地がわからないことがありました。 朝の忙しい時間帯にいちいち答えていられないという事情もあるかと思いますが、産地がわからないと、お客さんに伝えることができません。 そうすると、食材に気持ちが入らない。 ただのモノになってしまうんです。 これはいかんと思って、自分が使う食材はすべて現地に出向いて調達することにしました。 魚だけじゃなくて、お米も調味料も野菜も、毎月どこかしらに行って、その道のプロに会って、本当にいいものだけを仕入れてくる。 もしくは自分で釣る。 おすし や さん に いらっしゃい 生産地でプロの方たちとたくさん知り合う中で、すべての食材に魂があるんだと感じるようになりました。 魚そのものの魂に、獲った人の魂、運んだ人の魂も乗っかって、もちろん僕も魂を込めて握って……いろんな人の魂がくっついていくことで、魂の塊みたいなお寿司ができあがります。 お米や調味料も含めれば、1貫のお寿司にもすごい数の魂が込められているんですよ。 『おすしやさんにいらっしゃい! 生きものが食べものになるまで』(文:おかだだいすけ、写真:遠藤宏、岩崎書店) 寿司はうまけりゃいいと考える人もいて、それもありだとは思いますが、知れば寿司はさらにおいしくなる、とも感じているので、伝える、知っていただく、そして食べていただく、という流れを僕はこれからも大切にしていきたいと思っています。 魚だと、頭を落としてさばき始めたぐらいから「おいしそう」と言い出す子どもがいますね。 あなごなら、煮上がったらもう完全に「おいしそう」。 大切 な 時間 人それぞれ食べものになる瞬間は違うんですよ。 『おすしやさんにいらっしゃい! 生きものが食べものになるまで』(文:おかだだいすけ、写真:遠藤宏、岩崎書店) 生きものが食べものになるまでを見せることで僕が伝えたいのは、命のことです。 普段ただ食事をしているだけだと、命のことまで考えませんよね。 でも、どんな食材にも魂が宿っていて、食べることで自分の血肉となります。 さらに、目には見えないけれど、魂としてその人の中にたまっていくと思うんです。 いつも命のことを感じながら食生活を送っている人がすごく心豊かなのは、それだけ魂がいっぱいたまっているからなんじゃないかなと。 そのあたりの思いを、絵本の最後の「生きものは 食べものになって、きみたちの からだの いちぶになる。 /わたしたちは たくさんの いのちで できているんだ」という文章に込めました。 「いただきます」と「ごちそうさまでした」は、日本の食文化の根幹です。 いちいち言われなくてもわかってるよ、なんて思われるかもしれませんが、やはり改めてきちんと伝えたいなと思って最後に入れました。 毎日食べて、生きているって、当たり前だけどすごいこと。 だからこそ、命をいただくことへの感謝を込めて、「いただきます」「ごちそうさまでした」を大切にしてほしいなと思います。 魚離れが叫ばれてはいますが、お寿司を好きな人の方が、嫌いな人より断然多いということに、握っていると気がつくんですね。 だから、僕自身は魚離れをあまり感じていなくて、お寿司ならみんな食べてくれるような気がしています。 子どもたちに魚のこと、海のことを伝えるときも、お寿司を入り口にすると、しっかり聞いてくれます。 「お寿司うまっ!」ってとこから逆算していくと、心にすーっと入っていくんですよね。 この絵本を出版してから、子どもたちが「魚を買って」と言うようになった、というお声をたくさんいただいています。 さばいているところを見たいとか、自分でさばいてみたいとか、とにかく魚を目の前で見たいという子が増えているみたいで。 絵本と絡めた子ども向けのお寿司のワークショップもやりたいと思っています。 お寿司をきっかけに、たくさんの人が魚のこと、海のことに興味を持ってくれたらうれしいです。
30.06.2022 ウラ 技
INSERTKEYS[目次]• 世界中の人々を惹きつける、それが裏ワザ 世の中には、 昔から代々受け継がれている、生活の中で役に立つ知恵や技というものがあります。 "おばあちゃんの知恵袋"という言葉も聞いたことはありませんか?他にも "豆知識"、"ハウツー"なんて言葉も、見かけるとついつい中身を知りたくなるものですよね。 今から20年前には「伊東家の食卓」という、視聴者から寄せられた生活の裏ワザを紹介するテレビ番組が放送されていました。 その番組を見た翌日はみんなが試して感想を言い合う…なんて現象も起きたほど、爆発的人気番組でした。 最近では、ネット上でよく 「ライフハック」という言葉を見ませんか?アメリカで生まれたこの言葉、当初は"仕事の効率を上げて生産性を高める工夫"という意味で使われていましたが、その後は裏ワザという意味合いで広がり、世界中でも生活の中のライフハック(=裏ワザ)を見つけて紹介するまとめサイトや動画サイトが数多く誕生しています。 自分も知りたい裏ワザは、全世界共通の魅力的な情報ということですよね。 ここでは、料理、健康、節約、スポーツ、ゲームなど、幅広い分野での裏ワザを惜しむことなく大公開しちゃいます!ぜひこれからの生活の中で役に立つものを見つけてくださいね。 【裏ワザ その1】料理、キッチン編 毎日作る面倒な料理も、裏ワザを知っていればストレスフリーに!知っているのと知らないのでは雲泥の差です。 食材に関する裏ワザは科学に裏打ちされたものもあり、試さない手はありません!「料理の腕が上がったね!」なんて言葉が聞けるかも!? 炊飯器で米を炊くとき、氷を入れて炊くといつもより美味しくなる! 沸騰するまでの時間が長い方が甘みが増すと言われています。 1合につき氷1粒が目安。 水量は氷の分減らすのをお忘れなく。 油揚げは、電子レンジで1分間加熱すると簡単に開ける! いなり寿司などのとき、破れたりするとガッカリですよね。 加熱することで断然開きやすくなりますよ。 カチカチに固まった砂糖は電子レンジでサラサラになる! お皿にあけて約5分加熱するとサラサラになります。 (量によって時間を短くしてみて) 肉を柔らかくする方法1:コーラ、ビールなどの炭酸飲料に浸ける! 肉を弱酸性にすることで柔らかくなります。 肉を柔らかくする方法2:パイナップル、キウイフルーツに浸ける! これらの果物に含まれる酵素が肉を分解し柔らかくしてくれます。 手についた魚の臭いは大根おろしの汁で落とせる! 魚の生臭さの成分(アミン)を大根に含まれる酵素が分解してくれます。 汁をしぼったおろしは、魚と一緒に添えれば一石二鳥。 ニンニクを食べた後の嫌な臭いは、生のリンゴを食べると消える! リンゴに含まれるポリフェノールと酵素が、胃の中でニンニクの臭いを消す働きをしてくれます。 4分の1位の量でOK。 密閉容器(タッパーなど)についた臭いは、塩水を入れて2分間振る! 容器の半分ほど水を入れ、塩を大さじ3入れて振ってみて。 浸透圧の働きで容器にしみついた臭い成分を塩水が吸収してくれます。 ホットプレートの焦げつき汚れは氷で取る! 簡単に汚れを取った後、熱した状態でしつこい汚れの上に氷を置く。 氷が溶けると汚れも浮き上がってくるので拭き取るだけ。 【裏ワザ その2】掃除、洗濯、衣類編 こちらでは家事の中でも掃除・洗濯などにまつわる裏ワザをご紹介します。 身近にあるものが意外な使い方で役立ったり、まさに知らなきゃ損、というワザです。 これを読んで服もおうちもピカピカにしちゃいましょう! シャツの襟汚れを落とす方法1:食器用洗剤をつけてこする 襟汚れの正体は、皮脂つまり油。 食器用洗剤が効果的に皮脂を落としてくれます。 (白ワイシャツにおすすめの技。 色や柄ものには注意を!) タオルをふっくら仕上げるには、干す前にブンブン振り回す! タオルを2つ折りにし、端側(輪じゃない方)の真ん中を掴み、前後5回ずつ振り回して干すとふっくらに。 普通の軍手は万能ぞうきんに! 軍手をはめて棚のホコリ取りや雑貨、ガラス製品を磨きましょう。 細かい作業ができ隅々までキレイに。 大切 な 時間 お風呂の鏡についた水垢は"酸"でキレイになる! 水に溶かしたクエン酸(酢でもOK)をキッチンペーパーに浸み込ませて鏡に貼り付けて置く。 はがして磨けばピカピカに。 静電気でまとわりつくスカートにはハンドクリームを足に塗る! スカートが触れる部分に塗るだけ(ストッキングの上からでもOK)。 ハンドクリームの水分と保湿成分が静電気を逃がします。 【裏ワザ その3】健康、スポーツ編 「風邪かな…。 」ちょっと体調が悪いけど、病院に行くほどでもないというときや、身体を動かすときにおすすめの裏ワザをご紹介します。 少しの工夫で楽になったり、今まで苦戦していたのに簡単にできてしまうような驚きの方法を伝授します! 風邪をひきそうなときは首を後ろを温めるべし! 体が冷えると免疫力が低下しウイルス感染を招きます。 首の後ろにカイロ(タオルや布で巻く)を当てて温めると体調回復へ。 のどの痛みには大根をはちみつ漬けにして汁を飲むと効く! 大根の消炎作用とはちみつの抗菌作用で炎症を和らげます。 副作用の心配もなく体に良いものなので子どもにもおすすめ。 苦い薬を飲む前に氷をなめると苦みを感じない! 氷をなめることで舌の感覚が麻痺し、すぐに薬を飲めば苦みも感じないので薬が苦手な子どもにもおすすめ。 (のどに氷がつまらないよう注意) 体脂肪を減らすには毎日風船をふくらませよう! 風船をふくらませるときは自然と腹式呼吸になり、これが体脂肪燃焼に効きます。 ハードな運動が苦手な方におすすめ。 逆上がりができるようになるために、鉄棒と体を結び付ける! 逆上がりにはお腹を鉄棒に近づける筋肉が必要。 タオル(2枚繋げる)で腰と鉄棒を結ぶと体が覚えてくれます。 (子どもの場合、必ず大人がついて見てあげましょう) 【裏ワザ その4】節約、お金編 次は、節約やお金に関しての裏ワザです。 一番気になる裏ワザといっても過言ではないですよね。 裏ワザをつかって、無駄を極力なくし、あなたも節約上手になってしまいましょう! 食費は1ヶ月分を封筒に入れると無駄遣いしなくなる! 決めた金額を封筒に入れて管理すると、自然とその金額内で収めようと行動するようになります。 騙されたと思ってお試しを! 暖房費の節約方法1:ストーブ、ヒーターのフィルターはこまめに掃除する フィルターにゴミが溜まると余計な電力を消費することに。 掃除機で吸い取るなど常にきれいにしておきましょう。 暖房費の節約方法2:大きな窓には断熱シートを貼る 日差しを取り入れる窓も寒い時期は冷気を招くもとに。 断熱シートを貼るだけで冷気を遮断!ホームセンターで入手可能。 可能な限りこまめに給油するとお得です。 (注:災害や想定外の事故等あるので常に満タンにしておくのも大事かもしれません。 あくまでも参考まで。 ) 切れた乾電池はこすると復活する! こすった摩擦熱で電池の中の材料をもう一度化学反応させて使えるようになる仕組み。 上手くいけば2週間くらい長持ちすることも。 歯磨き粉チューブが出なくなったら、おしりをつまんでブンブン振るとまた出てくる! フタを開け空気を入れて形を整えフタをして、おしりをつまんで5秒ほど振ると中身が出ます。 マヨネーズ、ケチャップでも可能。 【裏ワザ 番外編】ゲーム「トモダチコレクション」の家族を増やせるってホント? 自分だけのキャラクターが作れることで人気を博したニンテンドー3DSのゲーム「トモダチコレクション」。 細かい裏ワザが多数ありますがなかでも驚きの裏ワザをご紹介します。 今ではスマホ、タブレットは一家に一台あると言ってもよいくらい浸透しており、様々な情報があふれていますよね。 そんな現代では、アプリや動画サイトで生活の裏ワザや役立つ情報をゲットするのがおすすめ。 画像で見られるものはとってもわかりやすく、すぐに試せるので利用しない手はありません! 住まい、暮らしに関するあらゆるテーマを扱っており、インテリアや部屋の片づけに参考になるアイデアも満載。 まとめ 世の中にあふれかえる数々の「裏ワザ」。 賢く活用すれば、費用や時間を節約できてとても便利ですよね。.